さいたま市チームオレンジWEB 認知症フレンドリーまちづくりセンター

MENU

認知症サポーターステップアップ講座の詳細

地域のスキルアップの様子

1/18 七里コミュニティセンターにて、団体受講の出張型ステップアップ講座を実施しました。
寒さや感染症の流行が懸念されておりましたが、ほぼ定員に達する大勢の方にご参加いただきました。
はじめに『認知症世界の歩き方』のテキストを使ったり、認知症希望大使へのインタビュー動画を視聴していただいたりして、認知症の人の想いへの理解を深めました。
その後、シニアサポートセンター敬寿園七里ホームよりおれんじパートナーの活動事例を紹介していただき、おれんじパートナーとしてどんな活動ができるかグループワークでいろいろ意見を出し合いました。
敬寿園七里ホームより「七里地区マップ」を始めとする地域資源の資料提供をいただいたこともあり、具体的な活動内容をイメージできたグループが多かったようです。
会場となった七里コミュニティセンターの皆さまにも快適な受講環境をご準備いただき、外の寒さを忘れるような熱気に満ちた時間となりました。

 

 
8/30
コミュニティセンターで、認知症サポーターステップアップ講座を開催しました。
 認知症サポーターステップアップ講座は、認知症の方が地域で暮らし続けられるよう、ともに歩む"おれんじパートナー"を養成する講座です。
 講師は、さいたま市認知症疾患医療センターである埼玉精神神経センターに依頼し
 医師による認知症の疾患について、看護師による認知症の方への対応方法について、公認心理師による傾聴についてなどの話しがありました。
 午後は、グループワークで各地域の認知症地域支援推進員を交え、「認知症の方が地域で暮らし続けられるためには?」を中心に話し合いが行われました。
 
 講座修了後、80名の"おれんじパートナー"が誕生しました。今後各地域で活躍されることと思います。

 "おれんじパートナー"になった後も、活動が長く続けられるよう「おれんじパートナーフォローアップ講座」などを開催予定です!

ステップ1

ステップ2

 

戻る

Checking...